ラベル Windows8 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows8 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月22日日曜日

Epson PC の NumLock が初期状態で ON になっている場合の対策

Epson の PC(Endeavor)を購入したのですが、何かと使いにくいことが多いですね。キーボードが押しにくかったり、ハードウェア側で Wifi の ON OFF 切り替えができなかったり・・・。
NumLock に関しても、初動時に ON になってたり、OFF になってたりと動作が不安定です。そこでレジストリから起動時の NumLock の状態を OFF にする方法を調べました。


HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard を開いて、InitialKeyboardIndicators を探します。





2147483648 → 0 に変更することでデフォルトで NumLock が OFF になります。逆にデフォルトで NumLock を ON にしたい場合は 2 を割り当てます。


2013年3月28日木曜日

StartMenu8 を使ってみて

Windows8 を使う上で Windows7 までのユーザーが苦戦するのが、スタートボタンが無いこと・・・。
スタートボタンが無いのでコントロールパネルに行くのも一苦労・・・。
こんなニーズに応えてくれるのが StartMenu8 です!実際に使った感じを書いてみます。


ユーザーインターフェース

Windows8 ではキーボードの Windows ボタンを押すと、いきなり Modern UI(旧メトロスタイル)に切り替わりますが、StartMenu8 をインストールすると、StartMenu8 の「スタートメニュー」が表示されます。



ぱっと見は Windows7 のものと同じ感じです。
また、スタートメニューの右下にある「Metro に切り替え」で Modern UI に移動できます。


使い勝手とか

これまでのスタートメニューと同じ操作感なので、Windows7 までに慣れていれば問題ないと思います。日本語にも対応していて使いやすいですね。Windows7 のものと比べると、アニメーションが若干スムーズじゃないくらいですかね(´・ω・`)


ダウンロード

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/startmenu8/
IObit
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html

2013年3月13日水曜日

Windows8 VHD 作成方法

今ある Windows7 環境に VHD で Windows8 を追加してみました。
VHD は馴染みがないととっつきにくい印象ですが、手順はそんなに多くないし意外と簡単にできます。

Windows Developer Preview、VHDブートでプレビュー
http://www.computerworld.jp/blogs/d/200786

→ あらかじめ HDD に空きを作っておいて「VHDブートの方法(その1): VHDを新規作成して直接インストール」以降の手順を使うと Windows8 の VHD ブートが完成。